ショッピングカートを構築するプラグイン:[WordPress Simple Ecommerce Shopping Cart Plugin- Sell products through Paypal]


WordPressでショッピングカートを導入する

「何かモノを売りたい」と考えた場合、まずは外部の会社に委託することを考えます。しかし、外部に委託した場合、年間で2万円以上の出展費用がかかってしまいます。自身でECサイトを構築することは難しいですが、WordPressであればプラグインをインストールするだけで簡単に構築できます。

プラグイン概要

「WordPress Simple Ecommerce Shopping Cart Plugin- Sell products through Paypal」は、PayPal※という決済システムを利用したシンプルなショッピングサイトを構築できます。システムは英語で構築されていますが、簡単な英語のため視覚的に理解できると思います。また、日本円はもちろん、マルチ決済に対応しています。

※PayPalは海外で生まれた決済システムで、海外の大手オークションサイトであるebayなどで導入されています。日本でも徐々に増えている印象で、近年では実際の店舗で決済システムを提供する拡張機器が販売されています。
スマートフォンを利用したPayPal決済システム – PayPal Here –

メリット・デメリット

本プラグインは無料です。商品や商売によって無償版のままでも利用可能ですが、在庫管理・注文管理という重要な機能が制限されています。

有償版「WP Shop Cart」シングルライセンスが$23~
 http://www.wordpressshopcart.com/

○メリット(無償版でも利用可能な機能)
・ユーザー側に必要な機能が揃っている(買い物かごに入れる、購入する、決済する)
・売上がグラフ化されて統計を確認することができる
・税率を設定できる
・送料についてロジックを構築することができ、様々な条件にしたがって計算できる
・クーポン発行が可能で、かつ利用状況を確認できる。
・商品分類、商品の追加が可能

○デメリット(無償版の制限機能(一部))
・在庫管理ができない。実在庫以上に売れてしまう可能性がある。
 →在庫が十分にあるタイプの商品であれば問題有りません。
・顧客管理ができない。
 →顧客に注力した設定画面が無く、販売傾向や利用率などの統計をとることができません。
・オーダーの管理ができない。
 →注文情報はメールで送信されます。受信メールを管理することで、業務上は解決できると思います。
・PayPal以外の決済方法に対応していない
 →PayPalはクレジットカード全般に対応しています。また、決済の時はアカウントの作成が必ずしも必要ではないため、お客様はそれほど困らないと思います。

○有償版を使った場合の問題点(サポートが利用可能なため、カスタマイズしてもらえる可能性が高いです)
・通貨として日本円を利用可能だが、小数点以下が表示・計算される
・英語で構築されているため、必要に応じて日本語化のカスタマイズが必要
 →ボタンなどは画像を差し替えることで日本語化が可能です。また、phpで記述されている部分についても、多少のphp経験があればカスタマイズ可能です。

インストール方法

「ダッシュボード > プラグイン > 新規追加」から「WordPress Simple Ecommerce Shopping Cart Plugin- Sell products through Paypal」を選択。「いますぐインストール」を選択してインストール後、「プラグインを有効化」を選択して有効化します。

設定方法

ダッシュボードの右側に追加されている「Simple eCommerce」のメニューから設定を行います。

Reports 商品/売上に注目した販売の統計情報を摂ることが可能です。
Add/Edit Products 商品の追加、編集が可能です。商品の値段設定、画像追加などを行います。商品ごとに税金・送料の適用有無、カスタマイズ(ラッピング等を想定)の追加ができます。メニューは英語ですが、日本語で入力も可能です。
Inventory 商品の在庫管理を行うページですが、無償版では利用することができません。有償版では在庫の設定、在庫水準が少なくなった場合の警告、在庫が無くなった際の売買停止等の機能が提供されているようです。
Coupons クーポンの発行などの管理ができます。クーポン番号は自分で入力が必要です。無償版でも有効期限や割引額など、必要な機能がすべて提供されています。
Tax 税率が設定出来ます。
Shipping 送料が設定出来ます。国内/海外の場合の設定も可能ですが、複数国の設定に対応していません。
Orders 注文管理を行うページですが、無償版では利用することができません。有償版では支払状況の確認、領収書の発行、送付状況、CSVダウンロードなどの機能が提供されているようです。
Settings PayPal設定、通知メール設定、通貨設定、商品分類管理などが可能です。また、テストモード、ログ機能、アンイストール時のテーブルデータ削除などの機能があり、システム運用が考えられています。

設置方法

インストール後、固定ページにECサイト用のページが追加されています。これらのページヘのリンクをWordPressに貼り付ければ準備完了です。

[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です