プラグイン概要
「Ultimate Coming Soon Page」は、メンテナンス画面を表示させる無料のプラグインです。メンテナンス画面は事前に準備します。CSSはメンテナンス画面用に設定を行うため、WordPressで利用中のテーマに影響されません。そのため、サイトのCSSの更新・テーマの変更など改修を行う際にユーザのアクセスを制限することが可能です。また、ログイン中はメンテナンス中の画面(制限されていないサイト)を見ることができます。
インストール方法
「ダッシュボード > プラグイン > 新規追加」から「Ultimate Coming Soon Page」を選択。「いますぐインストール」を選択してインストールした後、「プラグインを有効化」を選択して有効化します。
設定方法
「ダッシュボード > 設定 > Coming Soon」を選択し、設定画面を開きます。メンテナンス画面はサンプル画面が提供されていないため、白紙状態から作成が必要です。
○設定項目(Setting)
・Enable
チェックボックスをONにすると。メンテナンスモードになります。メンテナンス中は上部バーに「Coming Soon Mode Active」と表示され、ユーザのアクセスが停止されている状態となります。
・Image
メンテナンスページで表示する画像ファイルを選択します。
・Headline
メンテナンス画面の見出しを設定します。日本語も正しく表示されます。
・Description
contents部分の設定をします。こちらは通常のWordPressの投稿欄と同じ機能です。
・Custom HTML
特定のJavaScriptコードなどを追加できます。
○そのほか
Style設定が各種対応しています。クレジット表示(Powered By SeedProd)については任意選択となっています。(デフォルトはオフ)
Previewにてメンテナンス画面を確認して設定は完了です。設定反映は「save」が必要です。
通常のメンテナンス画面は、今回紹介した無料版で十分だと思います。ただし、企業などでまさに「Coming Soon」の画面を構築したい場合、Proバージョンをお勧めします。こちらでは訪問者のe-mailアドレスの収集などの運用を考慮した機能が追加されています。
http://www.seedprod.com/