作成者別アーカイブ: yuito

WordPressのウィジェットエリアや投稿コンテンツにtwitterを追加する方法


WordPressにTwitterウィジェットを追加

WordPressでTwitterのタイムラインや検索結果を掲載する場合、公式サイトから提供されているウィジェットを利用すると確実です。取得したウィジェットはワードプレスのウィジェットエリアに追加することはもちろん、投稿や固定ページにも表示することができます。

続きを読む

WordPressの過去の投稿をコピーして新規に編集するプラグイン:[Duplicate Post]

プラグイン概要

「Duplicate Post」とは、WordPressの過去の投稿を元に、コピーして新規の投稿として編集できるようにするプラグインです。また、下書きとしてテンプレートを用意しておくことで、新規投稿時に毎回テンプレートをコピーして書き始めれば、統一感あるサイトを演出することができます。WordPressのフォーラムを見ると、phpによる作り込みやJavaScriptで文字を挿入しているようですが、私は簡単なのでプラグインを導入することをおすすめします。

続きを読む

WordPressのパーマリンクの設定で集約力アップ

パーマリンクについて

WordPressの世界では、パーマリンクとは記事にアクセスするためのリンク(=URL)を意味します。初期設定では単なるシーケンスが設定されているため、わかりやすいパーマリンクに変更しましょう。一般的には、アクセスアップの為には、パーマリンクの修正は必須といわれています。特に、パーマリンクに投稿のタイトルを入れることが推奨されています。と言っても、これは2013年現在の状況であり、今後もトレンドで変わる可能性があります。

続きを読む

ログイン後の画面を設定するプラグイン:[Peter’s Login Redirect]

プラグイン概要

「Peter’s Login Redirect」とは、WordPressでログイン後の画面を設定するためのプラグインです。通常は全てのユーザがログインした後にダッシュボードにリダイレクトされます。このプラグインを導入すると、ユーザごとやアカウントグループごとにログインした後のリダイレクト先を設定することができます。また、ログアウト時や投稿後のリダイレクト先も変更することができます。

続きを読む

簡単に投稿できる画面を追加するプラグイン:[WP User Frontend]

プラグイン概要

「WP User Frontend」とは、エンドユーザ向けに簡単な管理画面を提供することができる無料のプラグインです。WordPressはテーマ等のカスタマイズが高い一方、ITの知識が少ないユーザには敷居が高いものとなっています。そのため、エンドユーザに対しては、ブログのようなシンプルな投稿フォームの設置が求められます。

続きを読む